2006年09月19日
2006年09月17日
ヨサコイソーラン
先週REN-CUPというゴルフ大会に参加しました。
サンクロレラの開催コース、小樽カントリーニューコースで行われました。
結果、沖縄チームは第5位でした。
沖縄のコースと違い距離も長く松林あり池ありラフは粘っこく
とても難しいコースでした。
表彰式でヨサコイソーラン祭り3連覇のチームによる
出し物がありました。
琉球国祭り太鼓に似たとてもパワフルな演技に北海道の
雄大さを感じた一日でした。
台風13号は八重山地方に大きな被害がありました。
Posted by あきぼう at
13:57
│Comments(0)
2006年09月12日
北でゴルフ
日本女子プロで藍ちゃんが優勝したコース
ニドムクラッシックの隣にあるブルックスコースで
ゴルフをしました。
この時期の北海道ゴルフは涼しくてとても快適です。
Posted by あきぼう at
16:54
│Comments(2)
2006年09月06日
沖縄一番
(ベルビーチゴルフクラブ)
9月に入り日没が7時前になり夜が長くなってきている
宮古島です。
平和だった吉野海岸も台風12号で波が高くなっていた
月曜日の日没前、サーファーが遭難して海上保安庁のヘリが
緊急出動、救出後オーシャンリンクスの駐車場に着陸
救急車で病院に搬送されるということがありました。
サーファーは魂をピンガシタだけで無事でした。
同じ月曜日、沖縄県市郡対抗ゴルフ競技大会が
藍ちゃんの育ったベルビーチゴルフクラブで開催され、
宮古島市代表で参加した伊良部島の浜川 雄(24)君が
2アンダーの70で見事優勝しました。
浜川君は来年の国体選考会への出場権も手にしました。
公務員の浜川君、近い将来パリーパリの友利プロに続く
プロになっているかもね。
Posted by あきぼう at
19:28
│Comments(3)
2006年08月31日
友利プロ
宮古島出身のプロゴルファー友利勝良選手が先々週の
欧州シニアツアーのスカンジナビアシニアオープンで
初優勝をかざりました。
これで同ツアー2年シードを獲得したそうです。
もともと久松出身でパリー、パリの友利プロにはフランスあたりは
とても似合いそうです。
写真は吉野集落内の子供花園です。
Posted by あきぼう at
22:18
│Comments(2)
2006年08月29日
マグロ三昧丼
今日の昼食はSツアーズの 担当者と
マグロ三昧丼を食べました。
東京のど真ん中、日比谷の地下街で
東京のビジネスマンfui-fuiで食べました。
宮古島よりもまだ残暑の厳しい東京では
クールビズが続いて、ネクタイを持ってきたの
に必要ないみたいです。
Posted by あきぼう at
17:53
│Comments(4)
2006年08月25日
第13位
(今日の吉野海岸)
天候がめまぐるしく変わる季節になっています。
スコールが断続的にきますので夕方からは意外と涼しくなってきている
宮古島です。
今週火曜日にインタークラブ沖縄県予選会が喜瀬カントリークラブで開催され
吉野海岸沿いのゴルフ場オーシャンリンクスチームも参加してきました。
結果は第13位、前年の12位からさらにランクダウンです。
県内の有名アマチュア選手に囲まれてほとんど実力を発揮できないまま
選手の皆さんは帰ってきました。
甲子園の斉藤投手のようにはいきませんでした。まあ~んてぃ。
Posted by あきぼう at
18:14
│Comments(4)
2006年08月16日
奥武山球場
八重山商工の試合後、遅い昼ご飯は国仲食堂でした。
宮古そばに宮古式てんぷらがついて400円です。
この食堂はてんぷらが評判で国仲母娘中心に女性だけで
切り盛りしていて、とても繁盛しています。
甲子園のこと
選手たちは負けた悔しさもありますが、それ以上に
ここまで来れたことへの満足感・達成感でとてもいい笑顔
になっていましたね。
あきぼうもかつて高校球児最後の夏の県予選3回戦で敗退
しましたが、今日の商工ナインの感情と同じものを感じてい
たな~と遠い記憶が蘇ってきました。
ただ、あきぼうの場合甲子園ではなく那覇市にある
奥武山(おおのやま)球場でしたサイガ。
Posted by あきぼう at
19:55
│Comments(6)
2006年08月13日
宮古体育大会
宮古島のスポーツの祭典第33回宮古体育大会が昨日から開幕しました。
10月の15日までの二ヶ月間で15競技を開催、県民体育大会への
選手選抜を行います。
昨年の市町村合併で以前の市町村対抗ができないため、今回から
17学区の対抗戦になっていて、より地域色丸出しの大会になっています。
ゴルフ競技は今日開催のため早朝から入り江橋(上の写真)を渡って
エメラルドコーストに行ってきました。
炎天下の中、甲子園の球児に負けないくらいの白熱したプレーが
すでに展開されています。
Posted by あきぼう at
10:14
│Comments(4)
2006年08月09日
台風8号接近中
台風8号が接近中の宮古島ですが今朝は虹が出たり
青空になったりでとても台風が来る様子ではありません。
台風よりも大騒ぎだったのが八重山商工の延長逆転勝利です。
お盆最終日、先祖が天国でつかう紙金(カミジン)をやきながらの
応援は家族全員がにわか野球解説者にはやがわりして、
先祖そっちのけで家内バトルを繰り広げました。
そして勝利の瞬間は解説者みんなで拍手していました。
Posted by あきぼう at
09:08
│Comments(5)
2006年08月08日
台風休業
台風9号が宮古島南方で進路を直角にかえ南下しています。
暴風圏内にも入らず強風域すれすれで通過中なので、ちょっと
中途半端な勤務形態になっています。
Posted by あきぼう at
09:50
│Comments(3)
2006年08月06日
旧盆入り
宮古島は今日から旧盆に入ります。
先祖たちにとっては2泊3日の夏休みです。
昨日の台風7号・8号に続いて先ほど9号が
宮古島のちょうど東側で発生しています。
この台風で先祖たちの足も乱れなければ
いいのですが・・・・。
Posted by あきぼう at
19:34
│Comments(0)
2006年08月01日
台風6号
今朝、明日から来島する知人に台風も無く宮古島は最高の夏休みになる
でしょうと連絡しました。
が、なんと午後3時になってフィリピン西方海上の熱帯低気圧が台風6号
になっています。
でも台風情報を確認して安心しました。西方に直進しているため宮古島への
影響はほとんどないみたいです。
Posted by あきぼう at
17:28
│Comments(1)
2006年07月30日
7月の宮古島
エメラルドーコースト16番海越えホール
7月の宮古島は台風3・4・5号が上陸したり接近したり台風の当たり月でした。
オリオンビアフェス、サニツ浜カーニバルや昨日は市町村合併後初の宮古島
夏祭りが開催され東西大綱引は西軍の勝利でした。向こう一年間は豊漁になる
こと間違いなしになっています。
スポーツ面では北中学が県大会を26年ぶりに制して沖縄一になりました。
準決勝で対戦した佐敷中学の監督が宮高野球部1個先輩の主将が率いていたり
で賑やかな7月でした。
先日結成された「宮古島から甲子園に送る会」は、八重山商工に続けと3年後の
甲子園出場を目指してすでに取り組を始めています。
西里大通りという名前の小通りでは31アイスクリームの店もオープン連日行列
になっていて、まあ~んてぃ 暑い熱い7月の宮古島になっています。
Posted by あきぼう at
08:42
│Comments(0)
2006年07月20日
宮里3兄弟
藍ちゃん、優作、聖志の宮里3兄弟が子供の頃、ホームコースにしていた
ベルビーチゴルフクラブに行ってきました。
コースは本部半島中腹にあり、瀬底島とちゅらうみ水族館のある国営沖縄
記念公園を見下ろす山岳コースになっています。
距離は短いがトリッキーで結構難しいコースで3兄弟は技術を磨き
現在の地位をものにしました。
先月、この本部町はゴルフの町宣言を行いゴルフを通して町興しを図ろうと
ジュニアの育成に取り組み始めています。
今日も地元の高校生と中学生が夕方から練習に来ていました。
Posted by あきぼう at
21:34
│Comments(0)